東京都中野区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 中野区中央2-33-3 真言宗 豊山派 明王山 宝仙寺 武州多摩郡中野明王山聖無動院宝仙寺縁起によると、宝仙寺は、平安後期の寛治年間(1087~1094)、源義家によって創建されました。このとき義家は、奥州・後三年の役(1083~1087)を平定して凱旋帰京の途中にあり、陣中に護持していた不動明王像を安置するための一寺を建立したのでした。 その地は、父頼義がかつて祭祀した八幡社のある阿佐ヶ谷の地で、この造寺竣成の時、地主稲荷の神が出現して義家に一顆の珠を与え 「この珠は希世之珍 宝中之仙である 是を以って鎮となさば 則ち武運長久 法燈永く明かならん」 と言いおわるや、白狐となって去りました。 これにより山号を明王山 寺号を宝仙寺と号したと伝えられています。 本堂 <本堂> 鎌倉期の不動明王を中心に五大明王像が安置されている。 <御影堂> 脱活乾漆技法による、弘法大師の尊像が安置されているお堂。 <三重塔> 再建された飛鳥様式の純木造建築の塔で、内部には大日如来像をはじめとする五体の木像が安置されている。 <大師堂> 斎場としても使われる教化活動のお堂。 <大書院> 寺務室と仏事法要等に使用される。 <山門(仁王門)> 阿・吽一対の仁王像が納められた山門。 <臼塚> 供養のため噴水として積み上げた石臼。頂上のものは昔、甘酒をすったもの。 <六地蔵と見送り地蔵> めずらしい見送り地蔵と六地蔵が並ぶ。 <中野町役場跡碑> 明治36年(1903)から昭和初頭まで中野町役場が、また区役所が境内に置かれた。 <宝仙寺歴代住職の墓所> 五輪塔が立ち並ぶ、代々の住職の墓地。 境内墓地には『堀江家墓所』があります。 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|